1.事業報告
① 県民運動推進事業
⑤ 広報啓発事業
2.収支決算
(1)県民会議運営
○定時総会1回 (*「決議の省略」「総会への報告の省略」手続き)
○理事会3回 (*内2回は「決議の省略」手続き)
○役員・顧問・専門部会委員合同会議 1回
○総務部会1回 健全育成部会4回 家庭部会3回 広報部会9回
(2)運動推進事業
○賛助会員の募集活動
○青少年育成団体等との連携
(1)青少年育成市町村民会議の活動支援・連携
○青少年育成市町村民会議活動助成金の交付
市町村民会議に対し、活動助成金を交付
○市町村民会議・青少年育成運動推進指導員・青少年育成指導者等合同研修会
・期日:令和3年3月11日(木)
・会場:福岡県中小企業振興センター
・内容:①「子どもの問題行動と地域の関わり方」
講師:NPO法人にじいろCAP 重永 侑紀 代表理事
②令和3年度県民会議の事業概要(案)について
(2)地区協議会の活動支援
各地区の実態に即した青少年健全育成活動の促進を図るために設置している地区協議会に活動助成金を交付
(3)青少年団体等の顕彰
「福岡県青少年団体等顕彰要綱」に基づき、青少年の健全育成に関し、優れた活動を行っている青少年団体・グループ、青少年及びその指導者並びにその他の個人又は団体を顕彰
表彰:個人3名、団体7団体 (*表彰状等は郵送)
(4)福岡県青少年育成アドバイザー連絡協議会の活動支援
福岡県青少年育成アドバイザー連絡協議会に活動助成金を交付
3 青少年健全育成事業(1)少年の主張福岡県大会
・期日 令和2年8月29日(土)
・場所 サザンクス筑後(筑後市)(*密を避けるために、入場者数を制限)
・内容 応募者294名の中から審査委員会で選ばれた中学生14名が発表
福岡県知事賞
福岡県立宗像中学校 1年 ミラー綺芽(あやめ)さん
題名『差別について少し考えてみて下さい』
(ミラー綺芽さんは、全国大会へ推薦され、努力賞を受賞)
(2)少年の野外学習事業(異年齢交流で育て!青少年育成キャンプ)
<事前説明会>
・期日 令和2年7月5日(日)
・会場 社会教育総合センター 体育館・大研修室
・内容 スタッフ・各班リーダー紹介
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
キャンプの概要説明
子どもと保護者とに分かれての説明・質疑応答等
・参加者 94名
<野外学習>
・期日 令和2年8月8日(土)~10日(月)(*2泊3日)
・場所 国立諫早青少年自然の家
・内容 炊飯活動2回、沢登り、ネイチャーゲーム、記念品づくり、班内ゲーム、「ネット・ゲーム依存と野外学習」の学習会等
・参加者 小学校5・6年生、中学生 36名
青年ボランティア登録認定者(高校生、大学生等)21名
県民会議スタッフ(日本赤十字社看護師含む) 7名
合計64名
<報告会>
・期日 令和2年12月6日(日)
・会場 社会教育総合センター 大研修室
・内容 「育成キャンプ」の報告とまとめ
・ビデオによる活動報告
・成果と課題のまとめ
・高校生リーダー及び参加者の感想
・質疑応答等
・参加者 野外学習参加者 25名、その保護者 23名、
青年ボランティア登録認定スタッフ 15名、県民会議スタッフ 6名
合計69名
<青少年体験学習活動ボランティア養成事業>
○青年ボランティア登録認定者による県民会議、市町村民会議の各事業への体験学習参加
・少年の野外学習事業(青少年育成キャンプ) 21名
・少年の野外学習事業報告会 15名
○ボランティア・青年スタッフ研修会
・期日 令和2年7月5日(日)
・会場 社会教育総合センター 大研修室
・内容
①「ネット・ゲーム依存の実態」について
講師:子どもとメディア 和田 貴美子 氏
②「青少年育成キャンプ」について
・参加者 高校生、大学生、社会人等 23名
県民会議健全育成部会委員等 3名 合計26名
(3)2020福岡県民さわやかマラソン大会<実行委員会主催>
(*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止)
(4)福岡県青少年囲碁大会<実行委員会主催>
『第22回福岡県青少年囲碁大会』
(*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期)
『第19回福岡県江蘇省青少年囲碁交流大会』
(*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期)
4 健全な家庭づくり推進事業(1)「家庭の日」「オアシス運動」の推進
○ 「家庭の日」「オアシス運動」の作品募集
・募集対象者 小・中・高・特別支援学校の児童・生徒
・募集期間 令和2年8月1日(土)~9月10日(木)
・内容 「家庭の日」「オアシス運動」の地域での実践活動の普及を図るため、ポスター・作文の募集
※総応募数 768点(ポスター454点 作文314点)
・最優秀賞受賞者
【ポスターの部】
九州産業大学付属九州高等学校 1年 久間(きゅうま) 心晴(こはる) さん
【作文の部】
福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 3年 池田 香菜(かな) さん
○「家庭の日」「オアシス運動」優秀作品展示
・期間 令和3年1月11日(月)~17日(日)
・場所 アクロス福岡1階 コミュニケーションエリア
・内容 「ポスターの部」「作文の部」の最優秀作品、優秀作品を展示
(*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、表彰式は中止)
○健全な家庭づくり運動普及『啓発カレンダー』の発行
・発行部数 2,000部
・配布先
福岡県内小・中・高等学校、特別支援学校
福岡県教育委員会、教育事務所、市町村教育委員会
青少年育成市町村民会議等
(2)親子教室事業
0歳児や幼児期の子どもを育児中の親等を対象とする親子教室事業を実施す る市町村民会議等を指定し、当該事業の運営費の一部を最長3年間助成
○助成団体
新規指定 岡垣町
継続指定 宮若市
(3)よりよい親子関係講座事業
家庭や地域における両親の役割等の講座事業を実施する市町村民会議を指定 し、当該事業の運営費の一部を助成
○助成団体:柳川市青少年育成市民会議、みやま市青少年育成市民会議、田川市青少年育成連絡協議会
(4)乳幼児教育研修会
(*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止)
5 広報啓発事業(1)広報紙「若いなかま」の発行 (各4,500部)
・発行回数 年3回(11月・12月・3月)
(*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発行月を変更)
・発行部数 各4,500部
○広報紙「若いなかま」(208号)
・発行日 令和2年11月15日
・内容 令和2年度県民会議定時総会(書面決議結果)
「異年齢交流で育て!青少年育成キャンプ」
青少年育成 ”考” 他
○広報紙「若いなかま」(209号)
・発行日 令和2年12月15日
・内容 第42回少年の主張福岡県大会
青少年育成 ”考” 他
○広報紙「若いなかま」(210号)
・発行日 令和3年3月15日
・内容 「家庭の日」「オアシス運動」
青少年育成 ”考” 他
(2)広報啓発用リーフレット及び啓発物品等の作成・配付
○「異年齢交流で育て!青少年育成キャンプ」報告書
○「第42回少年の主張福岡県大会」発表文集
○「家庭の日」「オアシス運動」カレンダー
○広報啓発用リーフレット
○啓発物品(県民会議、市町村民会議が配付)
(3)キャンペーン活動
○広報活動
・県庁ロビー展
(*展示予定期間が、県民への外出自粛要請発令中に該当し、中止)
(4)ホームページによる啓発活動
賛助会員及び掲載内容や催事に関するお問い合わせは下記までお電話でお願いします。
公益社団法人 福岡県青少年育成県民会議
※営業時間:平日9:00~17:00
〒812-0046
福岡市博多区吉塚本町13番50号
福岡県吉塚合同庁舎5階
Copyright ©2018 公益社団法人福岡県青少年育成県民会議 all rights reserved.